au W63SAガラケー画面が表示されない修理交換
au W63SA ガラケーの修理には同じ機種の動作が確認できるものが必要です。液晶画面だけなどのパーツのみが販売されているのはなかなかお見かけすることがありません。今回の修理のように一部だけ画面が表示されている場合や画面はつかないけど着信音がするなどの場合も回復の見込みはありますが万が一直らない場合でも修理作業料金と同じ機種の動作する品を仕入れするためにかかったパーツ代はお返しできませんのでご注意ください。
正直お恥ずかしい動画になってしまいました。ボタン側の離脱の仕方をすっかり忘れてしまって四苦八苦、そして、最後のネジの締め具合やボタンの押し具合が気に入らずめちゃくちゃ調整しています。
ライブ配信したり一本取りすることが多くこういうのって載せるべきかどうか悩むことも多いのですが同じ部分であれ??って立ち止まった人には役立てるのかなと思い、ちょっと手間取ってかっこよくは無い動画にはなってしまっておりますが公開いたしました。
こんな感じで愛着のある携帯をバラバラにしてしまうのは結構辛い気持ちになるときがある(形見のものなどのときはとくに)のですが画面がつかず音はなったりボタンが光ったりするときは修復することができることが大半ですので頼む価値ありなのではと思います。



このようにしっかりとバラバラにしたあとにはめ直してネジ止めしていくのですが隠れた場所にネジが多いこととアンテナのある端末はアンテナを引き出してアンテナをカバーしているゴムのようなカバー下を探索してネジを取らなくてはいけなかったり、こんなシートの下にネジあったんか、、となることも多いですのでなんかここ外しづらいな?と思ったら修理の手を1度休めてお茶でも飲んでどの裏に隠されたネジがあるんだ??と考える時間にする必要があるかと思います。
今回は背面から分解していく端末でしたが、たまにキースイッチからとるものもあったりほんまにどこにあるんや?というレベルで難しいこともありますが子供のちっさい時の写真がみれなくなってしまったなどのお話をよく聞きますので動いているうちにSDカードの差し込み口がある端末の場合はSDカードへ転送して保管したりSDカードに転送したものをパソコンや携帯に共有したりするのが良いかと思います。
電話帳は更に重要な方も多いようですので片手間にできることですのでバックアップはぜひぜひやっていただきたく思います。
ガラケー修理の際はストラップなどを取り外し充電した状態でお申し込み書と共にお送りいただく必要があります。詳しくはお問い合わせフォームからお願いします。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。