【iOS26】iPhoneバッテリーBMSボード取り換え交換100%エラー無し修理
OSS TEAM W09 V3 / RELIFE XA2 Pro等のバッテリーのエラーとパーセンテージを修復するプログラマー機材が中国スマホ修理機材メーカーから発売されており適切な手順で分解修理をするとiOS18.6/iOS26の現状最新のiOSバージョンではバッテリー交換修理をする際の全ての不具合やエラーを消去し3uTool等で本体データを初期化リセットしたりバックアップと復元をしたりする作業を含む長時間でデータを消失してしまうリスクを負う必要が無くなりました。
「いったい?どんな修理のメリットやデメリットを話しているのか?分からない?」というお方は、BMSボード取り換え交換修理と単純にネットで買った互換性バッテリーとでは何倍も性能に違いが出てしまい良い修理と悪い修理と分かれているということを覚えてください。
単純に互換性バッテリーに交換してはいけない
2021年4月に正式リリースされたiOS 14.5以降からバッテリーを取り換え交換すると「バッテリーに関する重要なメッセージ」、iOS15.1から「不明な部品」エラーメッセージが表示される仕組みに変更されました。性能が低い互換性品に取り換え交換されているまたは破損している可能性がある事をより明確にする一部の方法として機能が搭載されました。iPhone XS 以降に発売された機種は高機能な部品や仕組みが搭載されていますのでより厳格な手作業での修理方法でバッテリー交換しないとより壊れやすい端末になる可能性があります。
5,000円ほどするパーセンテージを修復するプログラマー機材を購入せずともケーブル単体で自動的にエラーを削除し100%の状態に修復することができるLanrui V1 100% Battery Repair CableはiPhone 11 〜 iPhone 15シリーズまでフルセットで3,500円で販売されています。
何度も使用していると端子が壊れてしまったり動作が安定しないプログラマー機材もありますし、自分にとって使いやすいか使いにくいかイメージの仕方や作業手順の流れを適切に進行させる必要がありますのでコツみたいのがあり色々買って試すのがいいかもしれません。
Lanrui V1の接続ケーブルには iPhone SE2(2020) / iPhone SE3(2022) に接続するためのケーブルが無いように感じられますが、 iPhone SE2(2020)=iPhone 11 / iPhone SE3(2022) =iPhone 12/12 Pro/iPhone 12 Pro Maxの接続端子と機能動作や修理作業するためのプログラマの性能は全く同じになりますので流用して使用するケーブルになっています。

JCID バッテリーエクスターナル V4(バッテリーパフォーマンス書き換え後に内蔵せず取り外しと繰り返しの作業利用が可能)も現状では最新版が発売されており従来通り3uToolsでフラッシュをすればiOS26でも同様にバッテリーエラー修復の作業は実行可能です。
元の電池で修理アシスタントを行うことみたいです。普通ではできません、
話題やYouTubeでは嘘で実行不可能や不具合が連発する修理方法もありますので、新しい釣り宣伝や偽の情報無し!ライブ配信動画やSNS等で詳しい手順や成功事例をご紹介してまいりますので後日ご確認ください。
1,オリジナルBMSバッテリーまたは純正品バッテリーを用意(*1参照)
2,劣化した純正品バッテリーを取り外し、テキサス・インスツルメンツ(TI)製バッテリーまたは別の機種の純正バッテリーを接続
3,修理アシスタントを実行
4,中古表示を確認
5,劣化した純正品バッテリーをバッテリーケーブルプログラマに接続
6,バッテリーに関する重要なメッセージ表示でバッテリー最大容量100%になることを確認
7,シャットダウンしiPhone充電口からケーブルを抜くがバッテリーケーブルプログラマはそのまま(再起動しないと修理アシスタントが出ないためこの操作)
8,電源を入れた後すぐにiPhone充電ケーブル挿入
9,修理アシスタントを実行
10,バッテリーに関する重要なメッセージ表示エラーが消え中古表示になったことを確認
11,バッテリーケーブルプログラマを取り外し、劣化した純正品バッテリーを本体に接続、中古表示を確認
12,シャットダウンし再起動後に中古表示のままであることを確認しシャットダウン
13,テキサス・インスツルメンツ(TI)製バッテリーまたは別の機種の純正バッテリーを接続し起動後にシャットダウン
14,劣化した純正品バッテリーを接続しエラーが全て消えていることを確認しシャットダウンとバッテリー取り外し
15,BMSボードをSFバッテリーにスポット溶接し取り付け終了
実験後の補足です!
*1 にて説明している別の純正バッテリーに関しては純正系のバッテリーを事前用意せずとも、互換性バッテリーでも作業完了させることができるケースと修理アシスタントでは構成できませんと表示がされて作業が進められないものがあります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。