営業日報

スマホ・タブレット・パソコン・Windows・ガラケー携帯電話・ゲーム機などなんでも買取や修理はお気軽にご相談ください!

iPad Pro 12.9 1st/2nd ともに画面の販売価格が高く当店にある在庫も比較的効果で40,000円以上ほど修理料金がかかる場合がありますので、バッテリー交換修理の分解を開始する場合にはiPadの分解工程に詳しく作業に手慣れている人が作業をするべきな端末になりますので、いくつかiPadの分解をして前もって練習しておくと美しく分解をすることができる可能性が高くなりますのでバッテリーを3,500円ほどで当店で販売もしておりますのでぜひご購入の際には通販サイトもご確認ください!!

iPadの分解をするのが怖いや今までなかなか手が出せないと諦めている理由は、壊してしまいせっかくの手持ちのお金を失うのが怖いという事がiPadの修理作業を進める気持ちを低下させてしまい修理作業に挑む事ができない最大の理由になっている事があげられます。いつかiPadの修理はしなくてはいけないと思っている人は修理屋さんはiPad Air / iPad mini 3 など安くジャンク品や故障品が売られていますのでいくつか購入して練習しておくと修理やさんで勤める時にも自分の趣味であってもiPadの分解を低価格で挑戦する事ができる時代になっていますので15,000円など捨てるつもりでiPad練習端末を購入して作業するのが必要です。その後にiPadの修理を長く続けているとたぶん15万円以上壊す事になると思いますがその点についても考えて練習端末を買って作業をする数万円ほどであれば安い練習代金だと言うことが分かります。ちゃんと練習端末を買って修理作業を理解するために予定をたてて経費をある程度抑えて仕事の休みや休暇などに趣味で作業して録画しながらすると良いかもしれません。その様に丁寧に考えて修理作業を学んで冷静で気を抜かない判断力は修理ではいつの時にも欠かす事はできず、集中力や注意力や応用力と経験などをふまえて、経験していないであろう予期できない故障やトラブルが発生した際にも対応することができるための想像を前もってして、お客様にも修理端末にも対応すると良い結果が出る事が多いです。

だいたいで出来るでしょ!!男なら挑戦だぜ!!動画で簡単そうだから出来るわ!!動画で変な修理屋が30分で修理してるから俺なら25分くらいで出来るぜ!!動画見て修理パーツの良し悪しを研究したり工具を買うのも面倒で金もかかるしホームセンターで買ってきて今すぐ実践だ!!

注意をしないむぼうな修理作業はお金も時間も信頼も失う結果になる事がほとんどですのでご注意をいただければ幸いです。

iPad Pro 12.9 2世代 バッテリー交換修理手順パーツ販売1
iPad Pro 12.9 2世代 バッテリー交換修理手順パーツ販売2

バッテリーの型番モデル番号とiPadの本体裏面に記載されているモデル番号は一致しません。それぞれ別の意味があります。バッテリーのモデル番号は対応機種を特定するために使われます。iPadの裏にあるモデル番号は製品を特定するために使われます。したがってiPadの裏面のモデル番号で機種や製品を特定してからバッテリーのモデル番号で整合性を合わせます。むじゅんが発生していないか確認完了しますが、それでもお客様の言っている事が間違っている場合や自分が調べているサイトの記載が間違っている場合もありますのでいつまでも冷静で注意した考え方で修理を進めると結果的にとても信頼できるとお客様にも喜んでもらえ適当な仕事はなるべくしない様に心がけている事が相手にも伝わったり成果につながりますので、あまりにも考えすぎたり上司に確認しますを繰り返したりするとウザいと思われてしまいますので、経験があった上でお客様を不安にさせない言葉使いと注意力があると言うことが必要なんだなと思います。素人では出来ないし嘘をついてもできないし修理は目の前の破損端末を回復させる結果を求められますので嘘つきや適当な人やニセモノには簡単には出来ない作業であるとも今は思います。

iPad Pro 12.9 2nd 分解手順


画面が大きなサイズで湾曲する形状になります。割れてしまったりする事も多くそれでいて画面を起こしあげるのは他のiPadと比べて素材品質や厚みに変更はありませんから難しいわけではありません。画面を外す前にバッテリーの接続を解除してから電源ボタンを20秒以上など連続でカチカチ押したりと長く押してロジックボードと液晶をむすぶケーブル等の放電を促進して作業を進行させないとロジックボード基板側のLCDコネクターの取り替え交換になる事があります。ショートした場合には壊れたと思って良いです。他のiPadでは少しショートしてもiPhoneでも少しショートしても実際のところ無事である事が多いのですがiPad Pro 12.9全機種に関しては破損したと考えるべき端末になります。どの端末でも言えることですがショートさせてしまう可能性がある行為をしてはいけないという事になります。どの端末であっても。

この点を注意して作業を進行させて頂ければ修理成功率は高く、後は基本的な断線しないや無理にケーブルを壊してしまわない様に注意をして作業を進めます。iPad全体に発生している1分ほどや数分でリンゴマークになり再起動を繰り返す場合にはバッテリーICコンデンサーの取り替えで直ることが多いので先日に記事にしました顕微鏡を買うについての記事をぜひご参考いただければ良い事があるかもしれません。

修理屋さん必ず買う顕微鏡iPhone/Androidロジックボード基板作業

BLOG著者

お問い合わせ地図

修理料金表の一覧

買取査定フォーム

APPLEMAC通販

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA