MacBook Air 2014 OSアップグレード初期化修理
甥っ子さんへお古のMacBook Air2014 13inchをメンテナンスしプレゼントしたいとの事でお預かりさせていただきました。
最初は不動かもしれない電源がつかないついてもログイン出来ないとのことで手に取りましたが、なんでなのか私がお預かりし再起動をかけたりしているうちにすこしたちかあがりなどが遅かったりなどしながらも初期化やメンテナンスをすれば動きそうというほどに元気に動き出しました。
OS Xと古いOSで容量もパンパンでしたので、Mojaveへアップグレードし初期化してお返し。
バッテリー交換推奨の表示がございましたのでバッテリー交換もしお返しさせていただくようご依頼いただきメンテナンスなどとりおこなっていくこととしました。
裏蓋をあけようとすると裏蓋がまずないようなじょうたいだったりネジがない、、メンディングテープ(耐熱性のものでないもの)でネジ不足を補填されているなどめちゃくちゃ危険な状態やん、、と思いつつお預かりした時の話を思い返すとApple公式修理に持っていっても不動、街の修理やさんにもっていっても不動だったので眠らせていたとのことでしたので街の修理やさん、、やばいお店にもってってしまったのね、、なんて思いつつも



あれ?2店舗もってってつかなかったパソコンなんか知らへんけどつかせてしまったっぽい??と不思議な運を使ってしまったことに気が付きつつ作業を進めさせていただきました。(ほんとに稀にそんなことが年に何回かはあるんですよね)
ネジがたりない時も他修理などご依頼いただいていれば耐熱テープへの変更や在庫があるネジは当店負担にて補填したりなどなるべくきた時よりいい状態にてお返しさせていただいております。
iPhoneなどもそうなのですが個人修理や街の修理屋さんも安い高いに関わらず手を抜いている、ネジの高さや締め具合を確認せずネジ穴自体を壊してしまっていたりなんてことも少なくは無さそうだなと思ったりするので、少しは作業の様子がYouTubeなどで見ることの出来る当店は雑だな、、と思わずにお預けいただけるのでは?と思ったりもしております。



稀に修理お見積もり料金をちょうだいしたのにも関わらず何もせず時間に取りにこさせてお見積もり料金だけで稼ぐなんてこともあるように伺える(見てもらったという割に裏蓋を開けた痕跡やバッテリーを取り外してみたような痕跡がない、メンテナンスをしてもらったというわりにホコリだらけのままなど)ことも多く大丈夫か?この預けたという店、、ということもしばしばございます。
手抜きやスキップするなどをすると壊す確率をあげてしまう為当店で修理するスタッフにはなるべく早く修理していけるようになるのは大切なことだけどスキップして楽しようとすると失敗するからなるべく丁寧に修理作業することからお伝えし、修理中も店長や他スタッフが様子を見たり自分が知っている他のパターンを教えたりなどなどなるべく丁寧に修理するに際しやり残したことがないように1人ではなくみんなで確認した上で修理点検完了後の仕上がりの確認などの作業をしております。
MacBook AirやProに関しては2018年より前のものは内部のホコリやグリスのメンテナンス、バッテリー替え時かと思いますので修理交換ご依頼いただければと思います\(^o^)/
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。