営業日報

スマホ・タブレット・パソコン・Windows・ガラケー携帯電話・ゲーム機などなんでも買取や修理はお気軽にご相談ください!

iPhone 14 Pro はカメラの性能が大幅にアップし、外観ではカメラのサイズ、存在感もかなりアップしました。今まで広角カメラと言われていたメインカメラ、超広角カメラ、望遠カメラ、この3つが合わさりとても美しい動画や写真が撮影できるようになっています。

予約してやっと手に入れたという方も多いのではないでしょうか?こちらの iPhone 14 Pro や、 iPhone 14 Pro Max はその本体価格もすごい存在感ですが、修理価格はなるべくお安く提供できるようにパーツの入手方法など改善できる部分は日々改善しており、価格調整も随時行っております。

そんな最新機種のiPhone 14 Pro に大事件が起きてしまいお修理のご依頼を頂いたのがこちらです。

ずっと緑色ベースのチカチカが止まらない、そのほかの文字や画像は一切見えない、今がどういう状態かすらも判断できない状態で、タッチ操作も効かないので、ディスプレイ交換修理をご依頼頂きました。この症状は有機EL/OLEDディスプレイが採用された iPhone やその他のスマートフォンで見られる症状です。APPLE製品では具体的には iPhone X から採用された有機EL/OLEDディスプレイですが、iPhone X の頃から、この緑色スクリーン、緑色の縦線、などの症状が出てきました。

有機EL/OLEDディスプレイの構造上仕方のないこの緑色のトラブルですが、それは最新の iPhone 14 Pro でも同じです。こちらのディスプレイ交換修理動画は後日撮影予定ですが、幾つかポイントを記載していこうと思います。

まず、 iPhone 14 シリーズにはモデルが4つあります。

iPhone 14 :::::6.1インチディスプレイ搭載 通常モデル
iPhone 14 Plus :::::6.7インチディスプレイ搭載 通常モデル
iPhone 14 Pro :::::6.1インチディスプレイ搭載 ハイスペックモデル
iPhone 14 Pro Max :::::6.7インチディスプレイ搭載 ハイスペックモデル

この4モデルの中で、 Pro モデルと、そうでない通常モデルとでは、分解修理方法に大きな違いがあります。その一つが、iPhone 14 と iPhone 14 Plus の分解には背面パネル、バックパネルの取り外しが必須になったという点です。

かなり昔から iPhone の修理に関わっておられた方ならピンとくると思いますが、iPhone 4 や iPhone 4S のディスプレイ交換などの修理を思い出す構造になっています。 iPhone 4 や iPhone 4S はドックコネクター左右のペンタローブ(星型のネジ)2本を取り外したら、まずバックパネルを上に2mmほどスライドさせる、そして持ち上げるとパカっと外れるのでそこからどんな修理でもパーツにアクセスしていく、全て外したら最後にディスプレイの交換が可能、という順番でした。iPhone 14 や iPhone 14 Plus は同じくバックパネルを取り外したらカメラやバッテリー、マザーボードにアクセスできる仕組みになっており、ディスプレイのみ、ディスプレイ側から取り外しができる仕組みになっています。なのでディスプレイを外して内部を見ていこうと思ってもそこはもうただの金属の壁しか見えない状態で、他の部品にアクセスする事はできません。

これはアメリカやその他の国で話題になっている、[Right to Repair=修理する権利]によるものでは無いかとも言われています。バッテリーなどを個人で交換する際に、ディスプレイを取り外してディスプレイを破損させてしまう、そんなリスクを避けるために分解修理難易度をある程度考えた設計をしているのでは無いか?という推測がなされています。しかしながらこの構造は iPhone 14 と iPhone 14 Plus のみで、iPhone 14 Pro と iPhone 14 Plus は背面パネルを外す方法ではなく、従来通りのディスプレイを外してから内部にアクセスする方法となっています。

[Right to Repair=修理する権利]とは
自動車業界から始まった動きで、(修理=メーカー独占)により、利益がメーカーの独占となり、「高額な修理費用より新しいものを購入する方が安い」という概念から消費と廃棄が増える事が環境問題の観点からも注目され、見直す運動がされてきました。
2012年にアメリカのマサチューセッツ州で、〔自動車所有者の修理する権利法〕が制定されたことから、消費者が自身で修理するための情報提供などがメーカーに義務付けられ、そこから電子機器業界でも同じような動きが進んでいき、大手電子機器メーカーのAppleも2021年11月に〔Self Service Repair=セルフ・サービス・リぺア〕を発表。またアメリカでは2022年4月には[Self Service Repair Store]が開始され、個人でのディスプレイやバッテリー、カメラなどのパーツが購入できるようになりました。

このようにメーカーや法律の動きも変化していく中で、端末の修理方法というものも、各モデルによって異なり、新しいモデルが発表される度に変化していくものですので、修理店の技術者としては常に最新の知識を集める事が責任だと思っています。

BLOG著者

お問い合わせ地図

修理料金表の一覧

買取査定フォーム

APPLEMAC通販

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA